34

自分や家族: 災害への備え、自助
・おねがいカードの作成
・日ごろの社会参加
・災害時要援護者登録
・避難・防災訓練参加
身近な支援者・協力者: 日ごろの備え・災害時の支援、共助
・障がい特性の理解
・住民・団体・事業所による支援
・二重・三重のネットワーク構築
・「災害時障がい者支援の考え方について」(岩手県社会福祉協議会いわて障がい福祉復興支援センター障がい者災害対応マニュアル策定委員会)
・避難・防災訓練参加
市町村・県・国や関係機関: 日ごろの備え・災害時の支援、公助
・避難支援計画や避難所の整備
・避難支援の体制(仕組み)づくり※
※医療・保健・福祉の連携や災害時の広域的支援(岩手県では災害派遣福祉チームの設置について検討中)
・二重・三重のネットワーク構築
・「災害時障がい者支援の考え方について」(岩手県社会福祉協議会いわて障がい福祉復興支援センター障がい者災害対応マニュアル策定委員会)
・避難・防災訓練参加