24
非常用持出品や備蓄品
●予備の補聴器
●携帯用会話補助装置
●バッテリー
●電池類
●筆談用具(ホワイトボードやメッセージカードなど)
●助けを求めるための笛やブザー(常に携帯しましょう。)
●「緊急会話カード」(事前に作成しておきましょう。) など

※NTTが発行している「電話お願い手帳」などもあります。
【連絡先】NTT東日本岩手支店 電話 019-625-4443 FAX 019-629-2064
事前の対策
●補聴器、携帯電話、文字情報が得られる携帯端末など(振動モード付)は、常に手元に置きましょう。
●インターネットや文字放送、手話放送設備を検討してみましょう。
●FAX緊急通報制度を利用できる方は、積極的に活用するようにしましょう。詳しくはお住まいの市町村などに問い合わせてみてください。
●介助者不在の場合、特に夜間の情報伝達をどうするかについて、家族や協力してくれる方とあらかじめ決めておきましょう。

災害がおきたら
●テレビ、文字放送、携帯電話、周囲の人などから情報を収集するように努めましょう。
●火災の時は助けを求め、119番通報をしてもらいましょう。
●動けなくなった場合は、笛や携帯用ブザーなどで、居場所を知らせ助けを求めましょう。
●近くの人に聴覚障がいや言語障がいがあることを伝え、必要な手助けや避難誘導などをしてもらいましょう。
