30

知的障ちてきしょうがい発達障はったつしょうがいのあるかた


避難ひなんするときっていくもの

つづけてまなければならないくすりや、そのくすりのことがわかるお薬手帳くすりてちょう説明せつめいいてあるかみ

●いつも使つかっているもの(おもちゃ、ほん、おんがく、時計とけいなど)  など


普段ふだんからをつけておくこと

んでいるくすりや、かた、ほかのひと手伝てつだってほしいことなどを、家族かぞくやいつも支援しえんをしてくれるひとたちと相談そうだんして「おねがいカード」にき、いつもにつけたり、非常用持出袋ひじょうようもちだしぶくろれておくようにしましょう。

名前なまえ電話番号でんわばんごう住所じゅうしょがわかる名札なふだにつけたり、ふくにぬいつけたりしておくようにしましょう。

家族かぞくやいつも支援しえんしてくれるひとなどと、災害さいがいがおきたときのことをはなっておきましょう。

学校がっこう職場しょくばかよっている施設しせつなどのかえりに災害さいがいがあったらどうするかまりをおしえてもらい避難ひなんなどの練習れんしゅうをしておきましょう。 

自分じぶんきなものやもの苦手にがてなものや生活せいかつのしかたなどを、普段ふだんからまわりのひとにわかってもらうようにしましょう。


地震じしん火事かじなどの災害さいがいがおきたら

●あわてて、きゅうそとしたりしないようにしましょう。

●まわりのひとたすけてもらいましょう。

家族かぞくなどとまえもってめたことをまもるようにし、わからなくなったら、まわりのひとおしえてもらいましょう。