25

肢体不自由したいふじゆうあるかた


非常用持出品ひじょうようもちだしひん備蓄品びちくひん

予備よびくるまイスや歩行補助具ほこうほじょぐ

予備よびのバッテリーや充電器じゅうでんき

●おぶいひも、担架たんか毛布もうふなど(個人こじんでもそなえておくと、避難支援ひなんしえんけやすい)

予備よび補装具ほそうぐくるまイス(ふるくなったものなど)

褥瘡対策じょくそうたいさくができるもの

携帯けいたいトイレなど自分じぶんった排泄処理用具はいせつしょりようぐ  など


事前じぜん対策たいさく

場所ばしょ居住空間きょじゅうくうかんは、たおれてくるものがないようにし、できるだけ避難ひなんしやすい1かいえらぶようにしましょう。

くるまイスがとおれるはば十分じゅうぶん確保かくほしておきましょう。

歩行補助具ほこうほじょぐくるまイスは、安全あんぜん場所ばしょき、暗闇くらやみでもわかるように発光はっこうシールなどをっておきましょう。

くるまイスの空気圧くうきあつ電動用でんどうようバッテリー(充電じゅうでん液量えきりょう)はつねにチェックしておきましょう。


災害さいがいがおきたら

うごける場合ばあいは、うなど安全あんぜんな姿勢をとり、補助具や非常用持出袋ひじょうようもちだしぶくろ準備じゅんびし、避難支援ひなんしえんたのみましょう。

うごけない場合ばあいは、大声おおごえふえ、ブザーなどでおおきなおとたすけをびましょう。

火災かさいときは、脱出だっしゅつ優先ゆうせんしましょう。